日々のこと
- 2022-05(2)
- 2022-03(1)
- 2022-01(1)
- 2021-11(1)
- 2021-08(2)
- 2021-07(2)
- 2021-06(2)
- 2021-04(1)
- 2021-03(4)
- 2021-02(3)
- 2021-01(2)
- 2020-12(5)
- 2020-11(3)
- 2020-09(5)
- 2020-07(2)
- 2020-04(2)
- 2020-03(3)
- 2020-02(2)
- 2019-12(3)
- 2019-11(4)
- 2019-09(3)
- 2019-08(3)
- 2019-07(5)
- 2019-06(5)
- 2019-05(3)
- 2019-04(1)
- 2019-03(4)
- 2019-02(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(6)
- 2018-11(4)
- 2018-10(1)
- 2018-09(5)
2021/06/10
今後の予定
緊急事態宣言中ではありましたが…。「日本の美術 受賞作家展」、ギャラリー八重洲・東京にて無事終了いたしました。
お立ち寄りくださった皆さまに心からお礼申し上げますm(_ _)m
せっかくの受賞記念なので、できればわたしも伺いたかったのですが…。移動自粛の折ということもありましたし、
何より、平和展の作品が予定通り完成しなかったのでした(; ゚∀゚)
受賞展のお知らせもせず、制作にかかりっきりになり…。数日前に無事完成いたしました。今は燃え尽きております(; ´∀`)
「第29回 国際平和美術展」、国内展は7月6日(火)~10日(土)、東京芸術劇場にて開催されます。
「平和」をテーマとした美術展ということで、平和とは何か、わたしなりにいろいろと考えてみました。
平和とは、暴力がないこと、と定義した人もいますが…。突き詰めて言えば、「生きる」ことが尊ばれること、脅かされないことではないか、と思うのです。
そうして、「生きる」とは、単に生存することのみを言うのではなく、生きものがその本分を十全に発露できることだと思うのです。
たとえ生存が保障されていても、それぞれのありようが否定されているような状態では、平和とは言えないのではないでしょうか。
平和展作品は、折れた桜の株を中心に作りました。
落雷にでも遭ったのでしょうか、うろになった内側は焼け焦げ、朽ち果てていますが、樹皮が生きていれば花は咲きます。若いひこばえの枝も育っています。
古い木なので、幹にはさまざまな着生植物が住み着いています。ノキシノブ、ウメノキゴケ、地衣類や苔類。
周りには草花が花を咲かせ、虫も集まります。アブラナについたあおむしが葉っぱを食べて大きくなり、蝶になります。レンゲソウでは蜜蜂が花粉集めに精を出しています。
散り際が潔いイメージのある桜ですが…。折れて枝葉を失い、朽ちてもなお、花を咲かせ、さまざまな生きものの拠りどころとなる、生にしがみつく桜の姿を表現したいと思ったのでした。
平和展作品、「生きる」とタイトルを付けました。直截ですが(^ ^;)
このような状況下ではありますが…。ご都合がよろしければ、ぜひ見にいらしてくださいませm(_ _)m
国内展の後は、9月にアメリカで海外展が開催されます。
ニューヨークのカーネギーホールにて展示される予定です(; ´∀`)
10月には、奈良市美術館にて行われる「美術評論とともに観る美術展~観る・読む・感じる~」に参加させていただきます。
…6月中に作品を完成させる予定です(; ゚∀゚)
じつは、その後…。12月にも、美術展に参加する予定なのです。
京都清水寺の圓通殿にて行われる藝展に、参加させていただくこととなったのでした(; ´∀`)
なんだか今年は美術展ばっかりですね(^ ^;)
イベントに参加しづらい状況なので、ちょうど良いと言えなくもないのですが…。
やっぱり、お客さまにお渡しするものを作ってこそのChi・Chiだと思うので。
6月いっぱいで観る展作品を完成させ、できれば、7月8月には販売用の作品を作ってネットショップに出したいなぁ、と思います。
がんばりますよ~(* ゚∀゚)ノ